その他 レシピ

【カフェインレス日東紅茶をご紹介】HSP必見スーパーで買えるお手軽紅茶

みなさんは普段カフェインをどれほど意識していますか?

僕のようにHSPの人やカフェイン過敏症の人などは、普段からどの飲み物を飲んでいいのか常に気を張っている状態だと思います。

そんなカフェインを気にしている人のための紅茶を2つ紹介します。ほとんどどこのスーパーでも見かけるもので、味も上品。カフェインが気になっている人はぜひ常備しておきたい商品です。

今回の記事を書く上で、僕も日東紅茶についていろいろ新しい事を知って、日頃愛用している紅茶の意外なこだわりも知ったりしました。

もうすでにこれらの商品を買って飲んでいる人も具体的なカフェイン量や1日にどのくらい飲んでも大丈夫か、その他、紅茶の健康効果や気をつける事など詳しく解説しています。

カフェイン摂り過ぎによる症状なども書いていますので、カフェインに対して普段気にしていない人も自分に当てはまらないかチェックし手見てください。

そして、当てはまったらカフェインレスの飲み物をぜひ意識してみてください。

カフェインを摂り過ぎるとどうなる?

日常にカフェインの飲み物はたくさんあります。

症状をハッキリ自覚して自分で気づけている人ならいいですが、慢性的な日常の症状がカフェインから来ていると気づけていない人も多いと思います。

詳しくは『コンビニのお茶3選』でも書いていますが、簡単に言うと頭痛やイライラ、元気がなくなる、胃痛、不眠などです。

特に自分で意識していなくてもこれらの症状がある人はカフェインをセーブしてみると、症状が緩和する可能性があります。

症状が当てはまる人は、これからの記事の部分も注目してみてください。

【日東紅茶】カフェインレスオリジナルブレンド

【日東紅茶】カフェインレスオリジナルブレンドを注いだグラスと商品

ひとつ目は日東紅茶のカフェインレスオリジナルブレンドです。

これはカフェインレスで常備しておきたい定番の紅茶バッグかもしれません。

味はスタンダードな紅茶だけど安定していてミルクやビタミンCで味変したり、汎用性があるのでめちゃくちゃ活用しています。

色はこんな感じで、お手軽なのに上品さを演出してくれます。

【日東紅茶】カフェインレスオリジナルブレンドを注いだグラスを上から見た状態

【日東紅茶】カフェインレスアールグレイ紅茶

これはスタンダードな、それでも手軽に上品な香りが楽しめるアールグレイ

紅茶はなにかとカフェインが気になりますが、それを気にしなくていいのは本当に助かります。

紅茶の色はこんな感じ

グラスもダイソーのものですが、これだけお金をかけずに日常のちょっとした贅沢を演出できるのはさすがアールグレイ(ダイソーも?笑)です。

本来それなりに上品な飲み物だと思うんですが、結構スーパーにもカフェインレスで種類があるのが嬉しい。寒い季節に買い物に行くときは普通の紅茶かこれを1箱、絶対にかごに入れてます笑

ここからはHSPやカフェイン過敏症の人が、僕のようにどれだけ安心してこの『日東紅茶カフェインレスアールグレイ』を購入できるかを見ていこうと思います。

日東紅茶のあれこれ

カフェインの量

今回、紹介する2つの商品はどちらも同じカフェイン量なので、こちらにまとめて書いていきます。

この2つの紅茶のカフェイン量はパッケージの表にわかりやすく書いてあります。

日東紅茶2商品のカフェインの量

『カフェインレス』を謳ってるだけあってカフェイン量の少なさを前面に出している感じが伝わってきます。でも、ほぼ0ってのを言いたいが為に『0』だけ大きくしてあるのはよくある商品表示のややこしいところです(^_^;

肝心の0.008gとはどのくらいのカフェインの量かと言うと…

0.008g = 8㎎です。

これ20バッグ分の量なのか、1バッグ分なのかの表記がないんです。裏の栄養表示成分もこんな感じ

日東紅茶カフェインレスアールグレイ商品の栄養成分表示

…と言うわけで正確にどのくらいなのかは書いていないので、仮に1バッグ分と仮定して見ていきたいと思います。20バッグ分だと相当少ないし、多分この見方であってるかと。

日本人が、1日に摂取が推奨されているカフェインの量は400㎎

1バッグ当たり3回くらい抽出できるので、飲んだとしても

2バッグ ✕ 8㎎ = 16㎎

カフェインに敏感な人は1日100㎎くらいに抑えておいた方がいいという話もありますが、そんな日頃からカフェインに気を使っていないといけない人でもこの量は安心できると言っていいでしょう。

これなら夜に飲みたいと思ってもある程度、カフェインの事を気にする事なく飲む事ができます。もちろん個人差はありますが

HSPやカフェイン過敏症の人でも、どれだけ飲んでいいのか気にせずに飲めるのはありがたいですね。

レインフォレストアライアンスとは

この日東紅茶のパッケージに載っている『レインフォレストアライアンス認証』マーク

日東紅茶2商品についているレインフォレストアライアンス認証マーク

これどんなマークかというと『持続可能な農業を推進するための包括的な認証制度』らしいです。

具体的には

  • 森林を保護
  • 気候変動と闘い、農家を気候現象に備えるための取り組み(樹木被覆率の増加など)を推進
  • 児童労働、強制労働、劣悪な労働条件、低賃金、男女不平等を特定し、対処するためのツールを提供
  • 小規模農家や森林コミュニティの機会を改善し、極めて重要な景観を保護しながら農村の人々を貧困から救う
レインフォレストアライアンス

ざっくりまとめると農業に対していい事をしていますよっていう証明のマーク

どうやら「オーガニック」とか「いい茶葉を使用している」って言うよりもの認証マークをつけた会社や商品が農業業界にとってプラスの事をしているということみたいです。

…飲む僕らにはそんなに関係のない事かもしれません、でも、例えばボランティアをしている企業は良いイメージになったりするし、そんな効果を狙っているのかもしれません。

まぁ農業にとっていいことなら自分たちの生活にも間接的にいいことがあるだろうし、やっぱりいいことなのか…な?笑

カエルのマークを見かけたら「この会社、農業に対して真剣なんだな~」というイメージ判断はできそうです。

紅茶の美味しい入れ方

Tバッグタイプの紅茶の美味しい入れ方が日東紅茶の公式サイトにあったので載せておきます。

https://www.nittoh-tea.com/enjoy/brew/brew02.html
https://www.nittoh-tea.com/enjoy/brew/brew02.html

www.nittoh-tea.com

これは日東紅茶の商品にも書いてあって…

日東紅茶カフェインレスアールグレイの商品裏面にある紅茶の美味しい入れ方

日東紅茶の紅茶に対する本気が伝わってきます。

リンク先のサイト下部に行くとティーバック以外の紅茶の入れ方も載っていて、普段紅茶を飲む時にも使えそうです。

マラウイの茶葉

パッケージの裏を確認すると2つとも原材料名に『紅茶(マラウイ)』と書いてあります。

マラウイの紅茶の特徴はこんな感じ

  • カテキン成分が少なめで、爽やかな渋みを持つ
  • クセがなく、軽い飲み口が特徴
  • まろやかでコクがあり、ミルクティーに適している
  • 価格はお手軽で常飲用

ブレンドにも適していたり、価格もお手軽で広く流通しているようです。それでも安っぽい味なんてことはなく、何にでも合わせられるのは強み。

紅茶ポリフェノールとは

カフェインレスな今回紹介している紅茶は、カロリーもないし、ただ味がついた飲み物なのか、と言うと実はそうではありません。

日東紅茶以外の全ての紅茶には【紅茶ポリフェノール】という成分が入っていて、次のような健康効果があります。

成分名特徴健康効果摂り過ぎによるデメリット
タンニン渋みの成分抗酸化・抗菌・抗がん作用鉄分吸収阻害
腸の粘膜を刺激したり、水分の吸収を阻害
カテキン抗酸化・血糖上昇抑制・殺菌・抗菌・抗ウイルス・抗がん・肥満予防・コレステロールを下げる作用
テアフラビン紅茶の赤みの元
カテキンが2つくっついて出来た成分
抗酸化・抗ウイルス・老化抑制・抗がん・血糖値上昇抑制・動脈硬化予防などによる生活習慣病予防作用腸の粘膜を刺激したり、水分の吸収を阻害
テアルビジン紅茶の赤みの元
複雑な構造を持つポリフェノールの複合物
抗がん作用
ディルマ

こんな感じで紅茶ポリフェノールと言ってもたくさんの成分と健康効果があります。

タンニンの『鉄分吸収阻害』などは食後30分紅茶を飲まない事をオススメ

飲み過ぎもよくないけれど、紅茶を飲む事はこれだけのいい事があったりします。

まとめ:日常をちょっと贅沢に

日東紅茶について調べていたら僕も紅茶について興味が湧いてきました笑

意外と普段何気なく買って飲んでいる紅茶の会社が、ここまでこだわっているということに気づけなかったりします。

これを機会に少し日頃の紅茶のグレードを上げてみてもいいのかなって思ってみたり…

だって、何気ない生活の一部を少し上品にできるって大きいと思うんです。スタバに行くことなんかがそう

HSPやカフェイン過敏症の人はただでさえ、日常に制限が多いです。そんな人たちでも贅沢な生活が送れるきっかけがあるってとてもステキな事

この記事を通してカフェインに対して抵抗がある人の生活が少しでも向上してくれたら嬉しいです。

-その他, レシピ